最近、平日はBlenderで造形、そして3Dプリンターで出力を行い、土日に塗装スペース、ラグレアに行く生活で動いています。
塗装は一瞬で時間が過ぎるので、平日のイメトレが非常に重要だなと思っておりまして、Blenderでイメトレするやり方を模索しています。
その方法の一つとして、Blenderでの着色を記録していきます!
Blenderでの着色
今日はこのカツオくんを使ってみていきます!今までは普通にモデリングしてこれをSTLで出力することだけを行っていました。

色をつけるには、マテリアルをアサインして、レンダーモードで見る必要があります。
下記の画像は一通り操作を終えたのでモデルをジョインしてしまっていますが、着色の際は背びれや目は分かれていて、オブジェクトごとに着色しています。

面ごとにも色を変更することができました下記のようなやり方でEditモードで面を選択して、マテリアルをアサインすることで色の変更ができました。

今の作風がローポリなのでこの辺は操作が楽でめっちゃ助かってます笑
あとはこの要領で他の魚もイメージを膨らませていきます。これはカワハギ。
あんまりピンときてないんですよねー、、塗る前に気づいてよかった。

あとがき
最近のルーティンが楽しすぎて、ジムに行く回数が徐々に減ってきております。
何事も両立って難しいですけど、やめずにコツコツやっていこうと思います。
Anker
¥99,990 (2023/03/10 07:40時点 | Amazon調べ)

コメント