Prusa Slicer 2.6が登場!待ってました!【3Dプリンター】

スライサー

ずっとアルファ版を使っていたPrusa Slicer 2.6系が正式にリリースされました!かなり面白いアップデートがある今回のバージョンに関して記録していきます!

サムネイル出典:PRUSA RESEARCH

Prusa Slicer 2.6の特徴

オーガニックサポート

今回の目玉のアップデートの一つである、オーガニックサポートが搭載されました。こちらは、もともとCuraにあったツリーサポートを大幅に改良したものです。ツリーサポートを開発しているUltimaker CuraとThomas RahmにPRUSAから感謝の意が表明されているのもオープンソースならではのリスペクトの表現でいいなぁと感じました。

これまで一般的だったツリーサポートの実装とは対照的に、オーガニックサポートの枝はよりより短く、より滑らかで、より安定したものとなっています。枝の軸に垂直な断面は円形であることが保証され、アルゴリズムは必要に応じて自動的にツリーに二重の周壁を使用します。

サポートは簡単に取り外し可能で、表面に傷をつけず、高速で安価にプリントできます。実際にアルファ版で使っていた時も剥がれやすくてたいへん便利でした。

また、サポートは、手動で強制することも、Paint-on supportsツールを使ってブロックすることもできます。

出典:PRUSA RESEARCH

自動サポートペインター

モデルの重心、ベッドの動き、潜在的な押出機の衝突、材料、ブリッジなどのさまざまな側面を考慮して、サポートが必要な領域を定義するための自動ペイントツールを搭載されました。また、プリントにサポートが必要かどうかを自動的に検出し、サポートが有効でない場合はユーザーに警告してくれます。

テキストエンボス機能

新しいテキストツールでは、テキストを3Dオブジェクトとして挿入、操作、編集できます。これにより、モデルをカスタマイズしたり、ノート、サイン、シリアル番号などの要素をスライサーに直接追加したりする便利な方法が提供されます。テキストはエンボス、デボス、モディファイアとして使うこともできます。

そして画像のようにテキストを曲面に沿わせる機能も搭載されています。テキストの位置を変更するには、オブジェクトの表面上でドラッグするだけで簡単に行えます。

出典:PRUSA RESEARCH

カットツールの性能向上

Planar CutツールはPrusaSlicerで以前から利用可能です。ビルドボリュームに収まらない巨大なモデルや、1枚でプリントするには複雑すぎるモデルの前処理に便利です。今回のリリースでは、その機能を拡張されています。

モデルを任意の角度で新たに切断することができます。正確な切断角度を定義するには、3Dギズモを使うか、Shiftキーを押しながらマウスの左ボタンをドラッグして切断平面を描画します。切断面が複数の異なる領域でモデルと交差している場合、どの部分を切断し、どの部分を接続したままにするかを、右クリックで選択できます。

切断したパーツを、新しく作成した平らな面と一緒にベッドに配置するかどうかを選択できます。また、マルチツールプリンタで印刷する場合など、パーツのアライメントを維持することもできます。

ダイナミックオーバーハングスピード

この機能を使用すると、オーバーハングを印刷する際に印刷速度を遅くすることができ、必要なときに冷却を向上させることができます。アルゴリズムは、前のレイヤーとの押し出しオーバーラップを計算し、オーバーハングスローダウン機能から計算された速度を適用します。各ポイントには、全幅に対するパーセンテージで表される押し出しオーバーラップ値と、そのオーバーラップでの所望の速度があります。コントロールポイント間の速度は、線形補間によって計算されます。

同様に、ユーザーはカスタムファン速度カーブを作成することができ、極端なオーバーハングで冷却を増加させることができます。もちろん、ポリマーによっては、冷却しすぎると機械的特性に悪影響を及ぼすものもあります。

シェルの垂直方向の厚みを改善

今回のリリースでは傾斜面における垂直シェルの厚みの取り扱いが改善されました。以前のバージョンでは、壁の薄肉化や急傾斜部分の穴の可能性に対応するために直線インフィルを使用していました。最新バージョンでは、短い直線で振動やサーフェスアーチファクトの原因となる領域を特定し、同心円状のインフィルに置き換えるようになりました。この方法によって、品質を損なうことなく、印刷時間が10~15%短縮されることがよくあります。

その他のアップデート

  • カールしたオーバーハングを横切らないようにするオプション
  • ブーリアン演算を含むSTLオブジェクトのエクスポート機能
  • 異なる機能にツールヘッドを割り当てる機能
  • マルチツールプリンターのアイドル温度設定
  • ワイプタワーの安定化コーン
  • Pritables.comからのワンクリックインポート
  • フィラメントプロファイルのテンプレート
  • SLAのための新しい実験的なサポート
  • 新規プリンターの追加にPrusaSlicerの新しいリリースを必要としないワンファイルベンダープロファイル
  • G-CodeのサムネイルをJPGとQOI形式でエクスポートできるようになりました
  • SLAの中空化が最大10倍速くなりました
  • Original Prusa SL1S Speed向けのSLA時間見積もりがより正確になりました
  • 新しく更新されたサードパーティのプリンタープロファイル
  • ‘配置’と‘ベッドにインスタンスを埋める’の機能がスカートとブリムを考慮するようになりました
  • より直感的なKlipperファームウェアサポート
  • 3MFファイルを開くと、ジオメトリのみをインポートするオプションが提示されます
  • 事前にURLが記入された新しい“PrusaConnect”ホストタイプ
  • 外周面、ソリッドインフィル、トップソリッドインフィルの加速度を別々に設定することが可能になりました
  • ‘インスタンスの数を設定’は、複数のオブジェクトが選択されている場合でも動作するようになりました
  • マウスカーソルへのオプショナルなスクロール、スクリーンセンターではなく

あとがき

改めてまとめてみるとどれも使ってみたい魅力的なアップデート内容で嬉しいなと思いました。3Dプリンターを使う上でスライサーの性能は切っても切り離せない重要な項目なので、今後もアップデートを楽しみにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました