このブログでも何度かご紹介しているのですが、作品を作る際はPolymakerのPolyTerraを使うことが多いです。試作をしていていろんなフィラメントで試した結果、やっぱり好きだなーとなったのでご紹介します。

PolyTerra PLAの特徴
豊富なカラーバリエーション

カラーバリエーションがたくさんあって、どの色もめちゃくちゃ可愛いんですね。パステルっぽい色が多くて、組み合わせて使っても可愛い感じになります。

マットな質感
マットな質感がとにかく好きです。理由は後加工の手間が減るからです。PLAは便利な素材なのですが、硬くて後加工が大変です。
特に私は実際に制作物を販売することもあるので、買ってくださる方に汚いな…と絶対に思われたくありません。マットな質感ですと、積層痕が目立たなくなって、とても綺麗な仕上がりに見えます。
PolyTerraと光沢のあるフィラメントと、光造形のレジンの3つの種類で試作を出したのでみてみましょう。(プロトタイプなので、ディテールはまだ汚いです)

続いてシルクっぽい光沢のある、PLAで印刷したものです。ツヤツヤしていて可愛いですね。ただ、PolyTerraに比べると積層痕があるのが分かりやすくなっています。

こちらは光造形の水洗いレジン、半透明のもの。積層痕はほぼみられないのですが、部分的に白くなってしまいまして、後加工が必要そうです。
レジンの場合は比較的柔らかいので、後加工は楽なんですけどね!

買う時のちょっとしたポイント
Amazonですと、大体2,900円前後で販売されていますが、ちょくちょくセールになっております。2,700円台になったり、すごく安い時だと2,300円になるので、定期的にチェックしてみてください。

ちなみにサンステラさんで10巻セットで買うと1巻あたり2,200円になって大変お得に購入できるので、こちらもおすすめです。
まとめ
以上、今回は他のフィラメントやレジンと比較しつつ、お得な買い方をまとめてみました!
気になる方はぜひチェックしてみてくださいませ!
コメント