Creality Sonic Padの3月のアップデート情報が来ました!先日もご紹介した通り、技適認証が取得されたので、じゃんじゃん使っていきたいと思います!

サムネイル出典:CREALITY
Creality Sonic Pad 3月アップデート内容
3月は主に4つのアップデートがありました。
印刷失敗を検出
Creality Sonic Padにカメラを接続すると、モジャモジャが発生した場合に自動的に印刷を停止する機能が追加されました。無駄にフィラメントを消費することや、ノズルに固まりがついて大変・・・!みたいなことが減りそうです。

画面の明るさの設定を追加
画面の明るさの設定ができるようになりました。今まであまり不便を感じていなかったのですが、逆に今までできなかったんだなーと思いました。

日本語に対応!
日本人待望の、日本人にとっては嬉しい言語設定に日本語が追加されました!これで怖くて押せなかったボタンも意味がわかるようになりました笑

Crealitycloudからの遠隔操作が可能に
Ender-3 S1 & Ender-3 V2 & Ender-3 S1 Pro & CR-10 Smart Pro & Ender-6で現在利用可能なCrealitycloudウェブサイトでのリモートコントロールの機能を追加されました。
これでCreality Sonic Padに触れることなく、スライスや出力をオンラインですぐに開始できます。この機能を使うには、まず設定のAdvance OptionでIOTボタンをオンにする必要があります。

WiFi経由でのプリント開始もすごく便利なのですが、Crealitycloudを使うともはや同一ネットワークでなくても印刷ができるということなのでしょうか。
これは追って試して詳細をまとめたいと思います!
あとがき
今回もおおっとなるようなアップデートが多くて、アップデート内容の翻訳や整理を行うのが楽しかったです。
最近は3Dプリンターの火事リスクを若干恐れておりまして、遠隔での監視や停止がCrealitycloudでできるのならすごく便利だなーと思いました。
未来の3Dプリンターに標準搭載されるであろう多くの機能がCreality Sonic Padで先に楽しめているような感覚になってとても楽しいです!技適最高です!笑

コメント