QIDITECHから新しい3Dプリンターが3つ発表されました!2021年のi-fast以来のアップデートとなります。どんな3Dプリンターなのか調べながら記録していきます。
X-MAX 3、X-PLUS 3、 X-SMART 3
QIDITECHの私のイメージは「エンクロージャーが付いてて安価、そして造形品質も安定している」でした。以前2台目3Dプリンターの購入検討をした際には、QIDITECH i matesを検討しておりました。
3機種に共通している特徴
私が気になった特徴は3つあります。
- Klipper搭載
- CoreXY構造の採用
- 大幅速度アップ
まずKlipperは私もCreality Sonic Padでお世話になっている3Dプリンターのファームウェアです。安定して3Dプリンターの精度や速度を向上させるファームウェアです。2023年現在、人気のファームウェアでそちらを標準搭載している嬉しいニュースとなっています。
またCoreXY構造を採用しています。CoreXY構造というのは、私の知識ですと非常に言語化しづらいのですが、X軸とY軸を動かす構造です。非常にシンプルですが面白い構造になっておりまして、シンプルな分精度が向上するという理解をしています。
構造については英語ですがこちらのYouTubeが詳しく紹介しておられますので気になる方はチェックしてみてください。
最後に速度に関しては、正直なところ3Dプリンターの速度に関しては実際動かしてみないとなんとも言えないところがこの1年でわかってきておりまして、うわーすごい!と試してない段階では言いづらいです。
ただ、500 – 600mm/sはとても高速で2022年度のこの価格帯ですと250mm/sで速い!という認識でしたので、倍近くに伸びています。
この辺はCrealityも速度推しの3Dプリンターを予告しているので2023年の動向として楽しみにしたいと思います。
3機種の違い
大きくは造形サイズ、プリント速度、ノズルの最大温度が異なります。中でもX-Max3とX-Plusに関しては、造形サイズ以外には違いはありません(W数など細かい違いはありますがわかりやすく言い切ってしまいます)。
造形サイズはX-Max3が最大で325 * 325 * 325mmとなっています。
X-Plus3が280 * 280 * 270mmで、X-Smart3が180 * 180 * 170mmです。
エンクロージャー型の3Dプリンターの造形サイズも大きくなってきましたね。X-Smart3は少しコンパクトな印象ですが、小型のものの出力が中心の方には問題なさそうです。
X-Smart3は、ノズル温度が280度、他の二機種が350度となります。
プリント速度はX-Smart3が、600mm/sで他の二機種が500mms/ですね。
スペック
X-Max3 | X-Plus3 | X-Smart3 | |
お値段 | $1099 | $799 | $479 |
造形サイズ | 325*325*325mm | 280*280*270mm | 180*180*170mm |
本体サイズ | 553*553*601mm | 511*527*529mm | 370*362*397mm |
重量 | 24.5kg | 19.5kg | 10.5kg |
プリント最大速度 | 600mm/s | 600mm/s | 500mm/s |
エクストルーダーフロー | 35mm3/s | 35mm3/s | 30mm3/s |
ノズル最大温度 | 350度 | 350度 | 280度 |
付属のホットエンド | 銅合金製 | 銅合金製 | 真鍮 |
補助部品クーリングファン | ○ | ○ | × |
タッチスクリーン | 5.0inch | 5.0inch | 4.3inch |
接続オプション | Wi-Fi / USB / Ethernet Cable | Wi-Fi / USB / Ethernet Cable | Wi-Fi / USB |
ワット数 | 900W | 800W | 350W |
対応フィラメント | PLA, ABS, ASA, PETG, TPU, PET-CF, PA12-CF, PC, UltraPA, Nylon, etc. | PLA, ABS, ASA, PETG, TPU, PET-CF, PA12-CF, PC, UltraPA, Nylon, etc. | PLA, ABS, ASA,PETG, TPU etc |
構造 | CoreXY | CoreXY | CoreXY |
Z軸 | Double Z axis | Double Z axis | Double Z axis |
X軸 | 硬化耐摩耗性炭素繊維 | 硬化耐摩耗性炭素繊維 | 硬化耐摩耗性炭素繊維 |
ファームウェア | Klipper | Klipper | Klipper |
プリント加速度 | 20,000mm/s² | 20,000mm/s² | 20,000mm/s² |
プリント精度 | ±0.1mm | ±0.1mm | ±0.1mm |
ベッドレベリング | オートレベリング | オートレベリング | オートレベリング |
エクストルーダー | ダイレクトドライブ式 | ダイレクトドライブ式 | ダイレクトドライブ式 |
最大ベッド温度 | 120度 | 120度 | 120度 |
ホットベッド | 両面フレキシブル磁気HFプレート | 両面フレキシブル磁気HFプレート | 両面フレキシブル磁気HFプレート |
フィラメント切れ検知 | あり | あり | あり |
共振補償機能 | あり | あり | あり |
あとがき
4月に入って一気に新作の波が得てまいりました!楽しみ楽しみ!油断するとすぐにポチってしまいそうですが、お気に入りの一台を見極めていこうと思います!
コメント